【3/13】過労死防止学会 芸能分野専門部会設置記念 第1回「芸能従事者の過労死などに関する勉強会」を衆議院議員会館で開催します

いま芸術・芸能業界で起きている過労死や過重労働とは?
持続可能な働き方をめぐる研究とその取り組みに関する勉強会を開催します
この研究は過労死防止学会において2021年から主に日本芸能従事者協会が取り組んで参りました。当日は当事者をはじめ、国会議員や関係省庁の方々の声を聞きながら改善に向けた議論をしたいと思います。ご関心のある方はぜひご参加ください。
日 時:2025年3月13日(木)午後5時〜6時30分
場 所:衆議院第2議員会館 地下1階第3会議室 ※現時点でオンライン配信の予定はありません
申込:https://17awj.peatix.com/
入場方法:16時45分から17時05分の間、1階入り口にて通行証を配布します。お申込み名を係の者に伝えてください。通行証がないと入館できませんので、お時間内にお越し下さいますよう、お願い申し上げます。
参加者:国会議員、関係省庁、過労死防止学会専門部会「芸能従事者の働き方の改善に向けた専門部会」研究員、ほか
共催:過労死防止学会専門部会[芸能従事者の働き方の改善に向けた研究会]、一般社団法人日本芸能従事者協会
後援:過労死防止学会
参考文献
『過労死防止学会誌』第2号(2021年度)過労死根絶に向けて、現状と課題 ―ハラスメント防止と「防止大綱」
・寄稿論文:「芸能従事者の安全衛生と労働過重性の実態」
『過労死防止学会誌』第3号(2022年度)新型コロナ禍における長時間労働と過労死問題
・寄稿論文:「文化芸術・芸能分野のハラスメントの実態と課題」
『過労死防止学会誌』第4号(2023年度)
・寄稿論文:「芸能従事者の労災と安全衛生の現況と課題解決の取り組み
芸能分野の過労死白書(厚労省)
・労働安全衛生総合研究所 社会労働衛生研究グループ
「令和 4 年度過労死等に関する実態把握のための労働・社会面の調査研究調査報告書(芸術・芸能実演家調査)」
「令和 5 年度過労死等に関する実態把握のための労働・社会面の調査研究調査報告書(芸術・芸能制作スタッフの働き方に関する調査)」
芸能分野のガイドライン等
・厚生労働省労働基準局総務課長「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の変更にあたっての周知・啓発に向けたお願いについて(協力依頼)」(日本芸能従事者協会宛の通知)
・厚生労働省「個人事業者等の健康管理に関するガイドライン」
========
※この取り組みは、日本芸能従事者協会が策定した「芸能従事者の健康管理に関するガイドライン」の4(2)メンタルヘルス不調の予防、 (3)安全衛生教育や健康診断に関する情報の提供、受講・受診機会の提供等、(4)長時間の就業による健康障害の防止、(8)適切な作業環境の確保、等に向けた取り組みです。
========