【告知/12月10日】シンポジウム「芸能従事者の働き方法と法 -いま芸能界に必要な法と権利 -」開催!
日本芸能従事者協会Arts Workers Labo #4シンポジウム「芸能従事者の働き方と法 ― いま芸能界に必要な法と権利 ―」2023年12月10日(日)15:30〜18:00 専修大学(オンライン配信はありません […]
【告知/11月】芸能従事者のための特別加入労災保険・メンタルケア窓口に関するオンライン勉強会(無料)
10月に開催しましたオンライン勉強会、おかげさまで多くの方にご参加頂けました。ありがとうございました。次回は11月14日(火)21:00からに決定しました。この勉強会も今回で13回目、引き続きどうぞよろしくお願いいたしま […]
10月19日芸術・芸能業界の安全衛生啓発番組“耳で聴く安全衛生”ArtsWorkersTalkLabo♪ポッドキャスト配信スタート
芸術・芸能業界の安全衛生啓発番組“耳で聴く安全衛生”ArtsWorkersTalkLabo♪ ポッドキャスト配信スタート 芸能従事者の労災加入とメンタルケアを促進し、業界の安全衛生意識の向上に貢献していると評価をいただい […]
【告知 / 10月】芸能従事者のための特別加入労災保険・メンタルケア窓口開設に関するオンライン勉強会(無料)
8月に開催しましたオンライン勉強会、おかげさまで多くの方にご参加頂けました。ありがとうございました。次回は10月4日(水)21:00からに決定しました。 この勉強会も今回で12回目、ほぼ月1回のペースで開催し開始から一 […]
【再閲/9月シンポジウム③】日本産業保健法学会第3回学術大会シンポジウム「フリーランスの健康確保と法」で日本芸能従事者協会の取組みを発表します。
開催日時9月16日(日)15:30~17:30シンポジウム1:関係学問の最前線(産業保健)本日5月17日参加登録が始まりました。 座長 鎌田耕一(東洋大学名誉教授)演者 三柴丈典(近畿大学法学部 教授),吉川徹(独立行政 […]
ArtsWorkersLabo#3現場の視点で考える「AIの諸外国の動向についてのヒアリング勉強会」(アーカイブ放映会)
映画産業におけるAI使用に、脚本家や俳優たちが起こしたストライキ等の動きを受け、日本芸能従事者協会が6月に行ったヒアリング勉強会のアーカイブ放映会を行います。 ヒアリング勉強会では、ゲストに、労働組合の国際組織である「U […]
【再閲/9月シンポジウム②】第9回過労死防止学会大会で「芸能従事者の過重労働の現況と課題2023」を報告します。
日程:2023年9月10日(日)会場:明治大学駿河台キャンパスリバティタワー 所在地:東京都千代田区神田駿河台1-1アクセス:JR御茶ノ水駅徒歩約3分,東京メトロ御茶ノ水駅徒歩約3分 東京メトロ新御茶ノ水駅徒歩約 […]
【告知/8月シンポジウム】第30回日本産業精神保健学会The 30th Anniversary Conference of Japanese Society for Occupational Mental Health(再閲)
説明会日時:8月27日(日)14:20~16:20シンポジウム9「芸能従事者のメンタルヘルス」 日本芸能従事者協会及び全国芸能従事者労災保険センターから役員などが登壇し実態と課題について発表し議論します。 湯淺晶子 東京 […]
【お知らせ】「準会員」を新設しました
当協会の会員制度は、団体、個人、学生・未成年でしたが、協会の活動に関心をお持ちの方の声にお応えして、準会員制度を新設しました。 「芸能従事者」は厚生労働省の特別加入労災保険制度で定められたものですが、もっと広い芸術全般の […]
さわってほしくないチェックリスト
見られることが仕事である実演家にも、身体の触れられたくない所、見られたくない所があって当然で、それは人によって異なります。 だからこそ「ここまでは大丈夫だろう」と決めつけず、事前に余裕を持ったタイミングで話し合うことが大 […]