【9/12】「知って活かす!② フリーランス法 + 下請け法 + インボイス勉強会【違反勧告編】」を開催します

フリーランス法と下請法、インボイス実施時についての違反事例
〜公正取引委員会の勧告や最新の下請法の改正についても学びます〜

【背景】
仕事の現場で「この契約や、インボイスの取り扱いって大丈夫?」と不安になることはありませんか?
今回も公正取引委員会をお招きし、安心して働けるようにするための「勉強会」を開催します! 

【内容】
公正取引委員会の担当官に、フリーランスと芸能従事者に関わる法律についてわかりやすくご説明いただきます。実際にあった違反事例から、現場でよくある悩みや不安について一緒に考えます。奮ってご参加ください!

【開催概要】
日時:2025年9月12日(金)16:00〜17:30
【参加費】無料
【申し込み】 https://33awj.peatix.com
【プログラム】
第1部
①フリーランス法の違反勧告事例
【説明者:フリーランス取引適正化室長 小林慎弥】
(㈱小学館に対する勧告)
https://www.jftc.go.jp/houdou/250617_fl_syogakukan.html
(㈱光文社に対する勧告)
https://www.jftc.go.jp/houdou/250617_fl_kobunsya.html
(島村楽器㈱に対する勧告)
https://www.jftc.go.jp/houdou/250625_fl_shimamuragakki.html

②インボイスの実施における、独禁法上問題となる、または下請法上問題となり得る考え方
【説明者:フリーランス取引適正化室長 小林慎弥】

③下請法の改正と、違反勧告事例
アニメ業界の、Vtuber の制作を巡る取引の下請法上の留意点
【説明者:下請取引調査室 石岡下請取引検査官】
(カバー(株)に対する勧告)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2024/oct/241025_cover.html

第2部
質疑応答

【ファシリテーター】森崎めぐみ(俳優/日本芸能従事者協会)
【コメンテーター】 深田晃司(映画監督/日本芸能従事者協会)黒澤世莉(旅する演出家/日本芸能従事者協会)

【参加費】無料(メディア関係者のご取材も可能です)
【参加対象者の例】
・(委託者の例)フリーランスに発注する方やフリーランスで下記の業務をしている方など
映画・テレビ・映像配信・CM広告・演劇公演、アニメ作品などの各担当者、制作、劇団、プロデューサー、ラインプロデューサー、制作者、映画監督、演出家、キャスティング、マネージャーなど

・(受託者の例)
フリーランスの俳優、声優、モデル、落語家、演芸家、手品師、大道芸人、演奏家、音楽家、舞踊家、映画監督、カメラマン、脚本家、美術家、デザイナー、文筆クリエイター、アニメーター、スタッフ、ドライバー、イラストレーター、マネージャーなど 

【主催】一般社団法人日本芸能従事者協会
【協賛】全国芸能従事者労災保険センター、ほか調整中

【掲載記事】
▪️芸能従事者協会ホームページ 「どうする?フリーランス新法🔰芸能従事者向け勉強会を開催しました」オススメ!
▪️Branc「映画・アニメ業界にも影響大  フリーランス新法の勉強会を日本芸能従事者協会が開催」

【関連勉強会】
▪️2月19日どうする?フリーランス新法 ①:芸能従事者向け勉強会[初心者編]
▪️6月17日どうする?フリーランス新法 ②:芸能従事者向け勉強会[深掘り編]
▪️9月 9日どうする?フリーランス法    ③ :芸能従事者向け勉強会[Q&A編]

【参考リンク】
公正取引委員会 フリーランス法特設サイト